XDを使ってHTMLで言うaタグリンクを表現する方法

WEB

今回はAdobe XDのコンポーネントを使ってHTMLで言うaタグリンク(テキストリンク)を作成する方法を紹介します。

XDはWEBサイトの設計図のようなものを作成するのに役立ちます。WEBサイトには必ずと言っても良いほどリンクは存在すると思うのでXDで作成するワイヤーフレームの時点でリンクの繋がり(動き)も表現出来ると、その後のWEB制作がスムーズに進むかと思います。

簡単なので是非覚えてみて下さい。

XDでHTMLのaタグリンクを表現

では、今回は以下の二つのアートボードにある「リンク」のテキストをHTMLのaタグリンクの様な動きにしていきます。

まずは「リンク」のテキストに対して右クリックをして「コンポーネントにする」を実行します。
コンポーネントの説明は省きます。次で何となくの特徴を理解して下さい。

右側のツールの「コンポーネント【メイン】」の部分(ステート機能)に新しく追加したコンポーネントがあるので確認しましょう。その新しく追加したコンポーネントの「リンク」のテキストを赤色に変更して下線を追加します。

すると以下のようにコンポーネントを切り替えると動きを表現できます。オブジェクトにマウスを乗せた時も同じ動きとなります(これが特徴です。)

また、この様な”動き”を「インタラクション」って言ったりします。

次に、プロトタイプのタブに切り替えて二つのアートボードのインタラクションを繋げてあげます。そして右側のツールの設定を以下のものに変更します。

トリガータップ
アクション 種類自動アニメーション
イージングなんでもOK
デュレーション0秒

この設定はオブジェクトをタップすると選択したアートボードに移動する指示です。

これで完成です。「リンク」のテキストをクリックするとページが変わる動きを表現出来ました。

このように非常に簡単にaタグリンクを表現出来るので、まずは今回の基礎をマスターしてみて下さい。


今回紹介したインタラクションの動きはテキストのみならず、画像やオブジェクトの集合体にも可能です。例えば、WEBサイトで言うお問い合わせボタンや、サムネイルとかにも同じ動きを追加することが出来ます。

最後に、もう少しリアルなデザインに今回紹介したインタラクションを追加すると、以下の様にWEBサイトの導線そのものの動きを表現する事が出来ます。

以上が「XDを使ってHTMLで言うaタグリンクを表現する方法」でした。

XDの醍醐味とも言える技術なので、XDを使う上では必ずこの表現は出来る様になりましょう。

この記事を書いた人
KEITO

AI × IT × WEB3|関東在住。本職はディレクター 。AIを活用してビジネス開拓。仕事の依頼はTwitterからお願いします。YouTube、Twitter、Instagramもお願い致します。

WEB
この記事を共有する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
KT LIFE
スポンサーリンク

暗号資産投資するなら以下

Bybit

国内人気No.1!屈強なサーバー/信頼性抜群!トレーダー御用達の取引所。

通貨数338種以上
レバレッジ最大100倍
現物取引手数料Maker:0%〜0.1%
Taker:0.02%〜0.1%
先物取引手数料Maker:0%〜0.01%
Taker:0.03%〜0.06%
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり・JPY利用可
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBybitへの登録は こちら
招待コード22295
レビュー記事レビュー記事は こちら
BigBoss&CRYPTOS

最大レバレッジ1111倍・日本円換金ルート

通貨数BigBoss:15種以上
CRYPTOS:15種以上
レバレッジ最大1111倍
スポット手数料Maker:0.02%〜0.18%
Taker:0.05〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設少し敷居が高い
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBigBossへの登録は こちら
招待コード6690951
レビュー記事レビュー記事は こちら
Nexo

高APYでのステーキング&レンディング

通貨数60種以上
レバレッジ
スポット手数料Maker:0.04%〜0.20%
Taker:0.03%〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクNexoへの登録は こちら
招待コード
レビュー記事レビュー記事は こちら

他おすすめ取引所はこちら

タイトルとURLをコピーしました