今回はXDで作成したデザインを不特定多数に公開して、公開した人からフィードバック(コメント)をもらう方法をお伝えします。
XDでは標準機能でUXデザインをWEB上に公開して、アクセスした者からコメントを受け取る事が出来ます。
その設定方法と使い方を次で説明いたします。
XDで作成したデザインを複数に共有
デザインを共有するには、XDの左上にあるツールバーの「共有」を選びます。
すると右側のツールバーに各種設定項目が表示されるので、そこから共有設定を行います。

「リンクを作成」を押せばURLが発行されるので、そのURLを共有したい人に伝えれば共有完了です。
「リンクへのアクセス」のドロップダウンメニューからは「リンクを知っているすべてのユーザー」「招待されたユーザーのみ」「パスワードを知っているユーザー」と3種類のアクセス方法を設定できます。
理由がなければ「招待されたユーザーのみ」にしとくと良いでしょう。
またデザインの共有をしたい場合は「表示設定」をいじる必要はありません。(デフォルトの「デザイン」でOK)
動きを表すプロトタイプまでもを共有したい場合は「開発」を選択しましょう。
他にも「プレゼンテーション」「ユーザーテスト」があります。
設定が完了し「リンクを作成」を押すと下記の部分にURLが表示されます。これが共有ページです。このURLを共有したい人に伝えます。

共有画面

先ほど作成したURLをクリックすれば上記の様な共有ページにアクセス出来ます。
ここではデザインの確認(共有)とコメントが可能です。
下記の「コメントを記入」のボックスからコメントが出来ます。また各コメントにメンションを付けて返信ができ、解決したコメントは「解決」を押す事で非表示に出来ます。

この機能を使えば、クライアント様や共同作業者とデザインを共有して修正して欲しい部分はコメントしていただいて、修正しだい「解決」を押せば改修作業を効率化出来ます。
以上が「XDで作成したデザインを複数に共有してフィードバックをもらう」でした。