今回は、WordPressのBackupを毎日、毎週自動で行ってくれる非常におすすめなプラグインをご紹介いたします。
今回紹介するプラグインは『BackWPup』と言うものです。
非常に有名なプラグインなので既に使っている方が大半かと思いますが、知らなかった人やバックアップツールを探しているって方は是非最後まで見ていってください。
WordPressのプラグインのインストール方法については以下から
BackWPup
BackWPupは、無料でデータベースやファイルのバックアップを定期的に自動でバックアップをしてくれて、アーカイブ化やログの管理まで行ってくれる超優秀なプラグインです。
有料版もありますが、無料でも十分すぎる性能を持っています。
非常に多くのユーザーから好評を得ており、バックアップならこれ一択ってくらい優秀で人気なプラグインですので
まずはこの『BackWPup』をインストールしましょう。

BackWPupの使い方
BackWPupをインストールしたらまずは設定を行い、新規ジョブを作成しましょう。その後は自動でバックアップがされるので放置でOKです。
その設定方法〜バックアップまでの方法を下記で説明します。(デフォルトから変更部分を紹介します。)
設定
まず初めに、BackWPupそのものの設定を行いましょう。ここでダウンロード形式やCPUの使用量を設定できます。そのおすすめの設定を紹介します。
一般
・基本的に全てデフォルトの設定でOKです。
ジョブ
・サーバーの負荷を軽減を『中』に変更。
・『ログ』でエラーが多い場合は最大スクリプト実行時間を50秒〜60秒くらいに変更。
・他はデフォルトの設定でOKです。

ログ
・サーバー容量を圧迫するのでログファイル数の上限を『10』程度に変更。
・上記と同じ理由で圧縮にチェック(gzip でログファイルを圧縮)

ネットワーク・API・情報
特に設定なし。
ジョブ
次に自動バックアップをとるための新規ジョブからジョブを作成します。
一般
・このジョブの名前を好みの名前に(私の場合『週1バックアップ』にしてます。)
・バックアップファイルの保存方法を『ファイルへバックアップ』にチェック。(メールで欲しい場合はメールにもチェック。)
・他はデフォルトの設定でOKです。


スケジュール
・ジョブの開始方法を『WordPress の cron』にチェックし次のスケジュールを設定。
・スケジューラーの種類は『基本』で十分です。スケジューラーは更新頻度に合わせて設定して下さい。サイトの改修やカスタムとかを頻繁に行うなら『毎日』に。ブログの更新程度なら『毎週』で十分かと思います。

DBバックアップ
・バックアップファイルの圧縮をGzipにチェック。(容量の節約のため)

ファイル・プラグイン
・基本的に全てデフォルトの設定でOKです。
バックアップ
ジョブに従って、バックアップがとられます。『ログ』で稼働ステータスが見れ『バックアップ』でバックアップデータを見る事ができます。


ただ設定の『バックアップファイルの保存方法』を選択していなかったら手動でPCにダウンロードしなくてはいけないので注意しましょう。
バックアップの重要性
WordPressは、ファイルを直接いじる際や追加でファイルのアップロードをする際など、思わぬエラーなどが意外と頻繁に起きてしまいます。最悪の場合は画面が真っ白になり、WP管理画面にも入れなくなる事もあります。
こうなった時にbackupを取ってなかったら基本的に修復は難しいかと思います。
ただbackupを取らない人の考え方は、毎度神経を使って最大限に気をつけながら作業すれば良い。といった極端な思考になりがちです。
確かに、毎回気をつけて作業を終わらせれば何事も無いだろうが、言葉で言うのは簡単ですよね…
実際問題、数百ものファイルの内容を把握する事は不可能ですし、そのファイルと次回アップロードしようとしているJSファイルやプラグインなどの相互性が正常を保ってくれるかなんて分かりません。
私のサイトでも一度経験があります。
それは、お問い合わせ系のプラグインをアップデートしたら画面が真っ白になりました。
原因は解明出来ませんでしたが、別のプラグインを消したら治りました。当時は、バックアップは手動でやっていたので先月分のデータしか無く非常に焦りました。幸いな事に管理画面には入れたので、不必要なプラグインを削除したり、ファイルを直接見直したりと出来ましたが、それすら出来なかったら大変な事になっていました。
この時に毎日backupをとっておけば、気持ちも楽だったし、作業も簡単だと思い後悔しました。また今後同じような事が起きた場合すぐに対応出来るようにbackupをとっておく事の重要性に気付かされました。
この記事を見てくれた方は、怖い思いをする前に必ず毎日backupはとるようにして貰いたい。そう思い今回このプラグインを紹介しました。
最後まで見て頂きありがとうございました。
少しでも、お役に立てたら幸いです。