ワードプレスのブロックをグループ化してstyleを適応させる方法

Programming

今回は、WordPress(ワードプレス )のブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」の標準機能であるグループを使い一つにまとめたグループブロックに背景色や枠線などのstyleを付け加える方法を紹介します。

このグループを使う事で、ブロック全体を『div』要素で囲むのと同じ事が出来るので、Gutenberg(グーテンベルグ)で作成するページのデザインやレイアウトの幅が大きく広がります。

通常のブログ投稿では中々使う場面は無さそうだが、ホームページやランディングページ作成時に使える技術なので是非使ってみてください。

グループの基本的な使い方

まずはグループの基本的な操作の仕方を説明致します。

下記のようにグループ化したいブロックを全選択して左上のグループを押したら完了です。(グループのメニューが出ない場合は右上の『…』を押しグループ化を押します。)

作成したグループを選択し、右側の色設定からグループブロックのみに背景色を追加出来ます。

実際の見た目は下記のようになりました。

グループ毎にスタイルを付ける方法

次にグループ毎にスタイル(CSS)を反映される方法を紹介します。

まずは、スタイルを付けたいブロックを選択してCSSクラスを作成して下さい。(任意の文字列でOK)

各記事の追加ヘッダー(追加CSSのフィールド)に先程追加したCSSクラスに対してstyleを記述します。

すると下記のように緑グループには枠線は無く青グループには枠線が有り、といったように特定のエリアにのみstyleが適応する方ができます。

CSSの記述の仕方については以下から

また、グループを連続で並べると、隙間が一切なくグループ同士がくっ付いてしまいダサいので下記のようにスペーサーをグループ間に置き調整しましょう。

最後に、グループの中にグループを作成可能で、それぞれのグループに違ったCSSクラスを追加出来ます。これを応用する事で複雑なデザインも作成可能となっています。(下記の実際の見た目はこのページの見本4です。)

グループの見本

下記の見本は全て色別でグループ分けしています。

見本1

グループ1

この様にしてグループ化します。

 見本2

 グループ2

 たくさんの背景色を一つのページに。

見本3

グループ3

グループの中にも個別でスタイルを付けれます。

見本4

グループの中にグループを入れると、こんなのも作れます。


以上が「ワードプレスのブロックをグループ化してstyleを適応させる方法」でした。

このグループを応用すればGutenberg(グーテンベルグ)だけで躍動感のあるページを作成する事が可能になるかと思います。

是非、活用していってください。

下記の記事では基本的なGutenbergの使い方をまとめています。合わせてどうぞ。

この記事を書いた人
KEITO

AI × IT × WEB3|関東在住。本職はディレクター 。AIを活用してビジネス開拓。仕事の依頼はTwitterからお願いします。YouTube、Twitter、Instagramもお願い致します。

Programming
この記事を共有する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
KT LIFE
スポンサーリンク

暗号資産投資するなら以下

Bybit

国内人気No.1!屈強なサーバー/信頼性抜群!トレーダー御用達の取引所。

通貨数338種以上
レバレッジ最大100倍
現物取引手数料Maker:0%〜0.1%
Taker:0.02%〜0.1%
先物取引手数料Maker:0%〜0.01%
Taker:0.03%〜0.06%
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり・JPY利用可
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBybitへの登録は こちら
招待コード22295
レビュー記事レビュー記事は こちら
BigBoss&CRYPTOS

最大レバレッジ1111倍・日本円換金ルート

通貨数BigBoss:15種以上
CRYPTOS:15種以上
レバレッジ最大1111倍
スポット手数料Maker:0.02%〜0.18%
Taker:0.05〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設少し敷居が高い
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBigBossへの登録は こちら
招待コード6690951
レビュー記事レビュー記事は こちら
Nexo

高APYでのステーキング&レンディング

通貨数60種以上
レバレッジ
スポット手数料Maker:0.04%〜0.20%
Taker:0.03%〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクNexoへの登録は こちら
招待コード
レビュー記事レビュー記事は こちら

他おすすめ取引所はこちら

タイトルとURLをコピーしました