今回は、Twitterが待望のTweetの予約投稿を操作できる機能を公式に追加したので、その使い方を紹介します。
今まで、ツイートの予約と言ったら外部のツールを使用して色々と設定をしてからでないと出来なかったものでしたが、今回の追加機能により公式Twitter一つだけで誰でも簡単に予約投稿が可能になりました。
※2020/05/30時点ではPC版のみの機能です。ただスマホでも予約投稿をする事も出来ます。
Tweetの予約投稿の仕方
まずはTwitterの投稿につぶやき内容を入力します。
その下にある、「画像」「GIF」「質問」「顔文字」のアイコンの一番右側にある「カレンダー」アイコンが予約投稿機能です。

「カレンダー」アイコンをクリックすると「予定設定」がポップアップで開きます。予約したい日時とタイムゾーンを確認し右上の「確認する」ボタンを押します。

すると予約投稿の設定が完了し、本来は「ツイートする」のボタンだったのが「予約設定」のボタンに変わっているので、それを押したら完了です。

また先程の予約投稿のポップアップにあったタイムゾーンの下にある「予約ツイート」を押すと下記の様に予約済みの未送信ツイートを確認する事が出来ます。

スマホで予約投稿する方法
今回の機能はPC版のTwitterにのみ追加された新機能なので、現状スマホアプリでは予約投稿は出来ません。しかしスマホからもPC版のTwitterにアクセスすれば予約投稿が可能です。
スマホからPC版にアクセスするにはGoogleの検索から「Twitter ログイン」などと調べてからPC版のTwitterサイトにアクセスします。またiPhoneの場合は下記の様にURLの左側にあるAの文字をタップすると「デスクトップ用WEBサイトを表示」とあるのでそこからアクセスできます。

さらにアプリの利便性を維持したままWEB版を使用したい場合は、ホーム画面にWEB版のTwitterを追加する事でアプリの様にアイコンを設置でき特別な方法でWEB版にアクセスする事が出来ます。(PWAと言われる擬似アプリの様な仕組みを使っています。)

以上が「Tweetの予約投稿の仕方(スマホでの予約方法)」でした。
この機能の追加により、商品やサービスの告知やブログ投稿の通知なども予約投稿により効率が上がっていくかと思います。
私の様に、基本外部ツールが嫌いって方は超神機能かと思いました。