独学で効率よくプログラミングを学習する方法!!

Programming

今回はプログラミング初心者の方、もしくはこれからプログラミングを学ぼうと考えている方に向けて、独学で効率良く学べてしっかりと身につく学習方法を公開します。

私は元々アパレル系の仕事をしていたが、ある日プログラミングの必要性を感じ、NOスキルから独学で1年間学びながら自身のwebページを作成し、現在ではwebディレクターとして会社に常勤しております。

今回紹介する学習方法は、NOスキルからたった1年の学習でweb業界に入れた私が、実際に実践してきた方法なので、興味のある方は是非最後まで見ていって下さい。

①完全に初心者の人はここから始めよう【イメージを付ける】

まず初めに、プログラミングの『プ』の字も分からない完全初心者はここから始めましょう。

まずはプログラミング言語について、ひたすらググってWebページがどの様にして作成されているのか?どの様にして動いているのかを調べましょう。(約1h~2hくらいのある程度で大丈夫です。)

ある程度、調べ尽くしたら次にwebページ上で右クリックしたら出てくるソースを表示を眺めてこんな感じなんだとイメージをつけておきましょう。(1h程度)

次に同じく右クリックしたら出てくるデベロッパーツール検証(要素の詳細を確認)を押して、ソースコードを適当にいじってみましょう。これは現在の画面のソースコードを自由に弄れ、変更された内容が画面上に反映されます。このデベロッパーツールでソースコードの書き方のイメージをつけていきましょう。(3h程度)

デベロッパーツールの基本的な使い方に関しては以下から

【イメージを付ける】では約5時間を使ってWebページの作り方のイメージがわかればいいと思います。

②少し理解したら実際に学んでいきましょう【学習初級】

次に、プロゲートドットインストールなどのwebスクールで実際にプログラミングを学んでいきましょう。

実際のところ、初めからここで学べばいいが、最初にプログラミングのイメージを掴んでおけば飲み込みも早くなるので2番目にしています。ただし1番目の『イメージを付ける』行動はこの2番目の『学習初級』の質を上げるための行動なので、『イメージを付ける』に大きく時間を掛けるのは効率が悪いので、ある程度理解したら、すぐに次ステップにいきましょう。

プロゲートとドットインストールのURLは下記

Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
Progateはオンラインでプログラミングを学べるサービスです。プログラミングを学んでWEBアプリケーションを作ろう。
ドットインストール
3分動画で初心者や独学の方でも無理なく勉強が続くプログラミング学習サービスです。Web制作の基礎から子供向けのゲーム制作レッスン、さらにシステム開発に使われるPHP、Ruby、Pythonなどの入門レッスンまで幅広く言語を体験できます。

これら二つのサービスは初級コースは基本的に無料で見れる仕組みになっているので、初級コースをまずは網羅しましょう。

ただ、いきなりPHPやJSなどの難易度の高い言語に挑戦すると挫折の道を辿ってしまう恐れがあるので、一番初めには簡単なHTMLとCSSを学ぶのをお勧めします。ただ学ぶ際は、ただ動画を眺めているだけでは無く、完コピでいいので実際に自分でも同じ内容のコードを同じ環境で書いていきましょう。

【学習初級】では約3日~5日程度で一旦次に進んでください。

③HTMLとCSSだけで自分のオリジナルサイトを作成してみる【ポートフォリオ初級】

②の『学習初級』で学んだ内容で実際にオリジナルのポートフォリオサイトを作成してみましょう。

余裕のある方は、HTMLとCSS以外の言語を使ってもいいが、目的は自分で考えて作りきるってところにあるので必ず最後までやり切れる自信のある言語で作成しましょう。

自分で考えてコードを書いていくと、想像していたものと全然形が違うなど、バランスが悪いなど、気になる部分が出てきます。そして、もっとスマートに記述する方法はないか?もっとおしゃれな見た目にする方法はないか?と色々と疑問が生まれてきます。大抵のことは可能なので、その都度ググって方法を見つけ出すクセが自然とついてきます。

プログラミング学習の本質はここにあり、自分で調べてやってみることが非常に大事になってきます。

HTMLやCSSも他言語も全てを暗記しようとしても不可能ですし、効率が非常に悪いと思います。都度作りたい内容を調べて実際にやってみる事が自分のノウハウとなり蓄積されていき、また新しいものに挑戦する時の土台となっていきます。これがプログラミング学習で最も重要な事です。

【ポートフォリオ初級】が一番大事なので、ここでは1週間~2週間くらいかけて必ず完成までさせましょう。また再びこのポートフォリオサイトは使えるのでとっておきましょう。

④高難易度の言語に挑戦してみる【イメージを付ける高難度】

次に、先ほど後回しにした、JSやPHPなどの高難度な言語にも挑戦してみましょう。実は今までのHTMLやCSSは厳密にはプログラミング言語では無くマークアップ言語と言われるものなので、ここからが本当のプログラミング学習です。

ただいきなり手を出しても意味が分からないと思うので、まずはイメージをつけていきましょう。

再びググったり、ドットインストールやプロゲートでphpなどの言語を学んだりしてから、『php サンプルコード』や『JS サンプルコード』などと調べて、そのサンプルコードを自分なりに弄ってみましょう。

この辺の高難易な言語には、WordPressが環境として適しているので、サーバーを借りてドメイン取得、WPインストールまで済まし、勉強用のサイトでも作っておきましょう。ここで同時にサーバー関連のインフラ知識も身につけていきましょう。

先ほど同様、イメージ付けにはあまり時間をかけ過ぎず2日~3日程度にしておきましょう。

⑤高難易度な言語でオリジナルサイトをアップデート【ポートフォリオサイト】

前回、HTMLとCSSだけで作成したポートフォリオサイトにjQueryやphpなどを使って『お問い合わせページ』や『フォトギャラリー』などを追加してみましょう。

更に、そのポートフォリオサイトのWordPressへの移行にも挑戦してみましょう。

移行後はWordPressを使用して、目標を設定しポートフォリオサイトを完成させましょう。欲を言えばワードプレスのオリジナルテーマの作成にも挑戦し、そこにポートフォリオサイトを乗っけるのもいいかと思います。

その後は、他様々な言語を使用して『RSSの読み込み』や『検索機能』や『アニメーション』などいろんなものを今まで同様にググりながら挑戦していきましょう。

ここまでできる様になったら後は、常に新しいことに挑戦し自分のポートフォリオサイトを常にアップデートしていきましょう。


以上が独学で効率よくプログラミングを学習する方法でした。

最後に、プログラミングは完全に独学で可能です。スクールや教材購入は答えをインプットする行為に過ぎないので、意味は無いとまで言わないが、効率は凄い悪いかと思います。

プログラミングの本質は、もの作りなので、学ぶ際も実際に作ってみることが非常に重要です。また何を学ぶにしても共通していますがインプットした知識はすぐにアウトプットして自分の経験に変えましょう。更にインプットする時間よりもアウトプットする時間の方が長く費やすことを心がけましょう。(インプット<アウトプット

これが効率よく確実に学ぶ方法になっています。

ただ個人差や事情は人それぞれかと思いますので、上記の考え方は理解しつつ、挫折の無いように、自分の環境に合わせて無理なく妥協せず勉強すればいいかと思います。

この記事を書いた人
KEITO

AI × IT × WEB3|関東在住。本職はディレクター 。AIを活用してビジネス開拓。仕事の依頼はTwitterからお願いします。YouTube、Twitter、Instagramもお願い致します。

Programming
この記事を共有する
KT LIFE
タイトルとURLをコピーしました