皆様はPayPayを使っているでしょうか?
私は、キャッシュレス決算のメインにPayPayを愛用しています。
都心の方では、半数くらいの飲食店やスーパーで使用可能で、ポイントもかなり多く付くことから人気の高い決済サービスだと思います。しかし、まだまだPayPay非導入の店舗も多くあります。
PayPay非導入の店舗に入った際に、会計まで気づかなかった事なんてあるあるかと思います。
何なら予めPayPay導入のお店のみを選択できれば良いのになと思い、そんな都合の良いサービスは無いかなと思ったら何と見つけましたので今回紹介します。
また、そのサービスを調べていたら、他にもいろんなサービスがあったのでこれを機にまとめてみましたので合わせてどうぞ。
PayPay関連のサービスまとめ(公式サイト)
PayPayのことを調べていたらこんなにも色んなサービスがありました。
下記は各公式HPのURLです。
消費者向け | https://paypay.ne.jp/ |
パートナー向け | https://paypay.ne.jp/store/ |
PayPayマイストア | https://paypay.ne.jp/store/function/ |
PayPayモール | https://paypaymall.yahoo.co.jp/ |
PayPayフリマ | https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/ |
PayPay for Developers | https://developer.paypay.ne.jp/?_ga=2.192915426.938862618.1596503457-1092210083.1596503457 |
一般的に目にしてるPayPay
我々がキャッシュレス決済で一般的に使用しているのはアプリの「PayPay」です。
PayPayはYahoo JAPAN、ソフトバンクグループが株主のPayPay株式会社が運営する電子決済サービスです。
消費者はPayPayをかざすだけで会計完了。店舗はそのQRコードを置くだけ。そのように非常に手軽に電子決済を可能にする素晴らしいサービスです。
ご存知かと思いますが、消費者は消費者向けのページからアプリをダウンロードすれば使用できます。
反対に店舗側はパートナー向けのページから申し込めばキッドが届き簡単にお店に導入する事が出来ます。
地図×PayPayの「PayPayマイストア」
冒頭で書いた、PayPayが導入された店舗だけを選択肢に入れることが出来るようになるサービスは、この「PayPayマイストア」の事です。
このサービスはGoogleマイビジネスのPayPayバージョンであり、マップ上にPayPay導入店舗を示す事ができる有能なサービスです。
これにより消費者は、PayPay導入店舗がひと目で分かりお店選びが非常に楽になります。
パートナーはマップ上に自分の店舗を表示する事の他に、消費者に独自の記事やクーポンを配信する事ができ集客率の大幅にアップが見込まれます。
さらにアクセス解析も可能で今後のコンバージョンの分析など含め、集客性の改善が可能となるツールです。
しかも!!利用料無料です。
詳しくは公式HPより確認してみて下さい。ガイドラインもあるので導入時には必ず目を通しておきましょう。
PayPayのネット通販「PayPayモール」
実はPayPayは「PayPayモール」と言う独自のネット通販を持っていることはご存知でしたか?
PayPayモールは名前の通りPayPayで買い物ができるモール型のECサイトです。
PayPayはYahoo系列のサービスなので、同じYahoo系列のZOZOTOWNのアパレル製品などがありながら厳選してる感じで品質は最高に良い感じです。
PayPayモールも大きな利点は予め登録したPayPayでの決済なのでネット決済のが超楽な事です。またポイントが多く着くのであえてPayPayモールを利用する理由もあります。
PayPayモール(PC) |
PayPayモール(Apple Store) |
PayPayモール(Google) |
PayPayのフリマ
PayPayはメルカリのようなフリマアプリもあります。
これに関してもPayPayで決済ができるので購入が非常に楽です。
反対に売上金はPayPayにチャージするのでも良いですし、現金で振り込んで貰うでも良いようです。
現在ではフリマアプリはメルカリが強い印象だが、これからPayPayフリマも伸びてくるような気がします。
PayPay for Developers
PayPay for DevelopersはWEBサイトやアプリに接続して決済できるようにする開発者ツールです。
要するにオンラインサロンや情報商材などの有料デジタルコンテンツの決済方法をPayPayにすることも可能と言うことです。
近年有名なWEBサービスのPayPay決済化はUber eatsが有名です。
今後様々なWEBサービス、アプリの中にPayPay決済が組み込まれていくかと思われますので、開発者はPayPay for Developersには要注目しいておきましょう。
こんな感じでPayPayには色んなサービスがあります。
今後PayPayはもっと大きく成長すると思っているので個人的にはかなり注目している企業です。
それに非常に便利なアプリなので、今後もっと便利に、より日常になってくれたら良いなと願ってます。
以上が「PayPayのサービスをまとめました(マイストア・モール・フリマ等…)」でした。
最後にPayPayの導入方法をまとめているブログを一つ紹介します。パートナーになりたい方は目を通してみてはいかがでしょうか(外部サイトに飛びます)