Tool/App

複数ファイルの同要素を一回で置換する裏技

今回は、テキストエディタの「Visual Studio Code」を使用して指定した全てのファイルの特定の要素を好きな文字列に一括置換する方法を紹介します。
Tool/App

サイトに何のツールを入れてるか確認する方法

今回は、他人のWEBサイトやホームページはなんのCMSで作られているのか?もしくはどんなツールが入っているのか?を簡単に見る事が出来る方法を紹介します。またその方法を更に分かり易くしてくれるChromeのプラグイン(拡張機能)を一つ紹介します。
Programming

テキストの前後に共通の記号やアイコンを付けたい(before/after)

今回は、CSSの「::before」と「::after」を使用してテキストや要素の直前または直後に共通の記号やアイコンなどのコンテンツを配置する方法を紹介します。「::before」と「::after」を使用すると下記の様に決まったクラス名を付けてあげるだけで決まったコンテンツ(アイコン)が直前直後に付いてくれます。
WEB

【お名前】CSVを活用してメールアドレスを一括追加する方法

今回はお名前ドットコムのレンタルサーバーから複数のメールアドレスを作成する際にCSVを利用して楽に一括申請する方法を紹介します。この方法を使えば100件でも1000件でも作業時間10分で超簡単に追加と管理が可能ですので、お名前ドットコムを利用しているWEB担当者は覚えておきましょう。
Programming

【特殊文字コード】HTMLで使用できない記号を実態参照で表示する方法

今回は、HTMLで表示する事が出来無い特殊文字や記号を表示させるための実態参照についてを紹介します。またよく使う実態参照の例をいくつか紹介します。
Gadget

iPhoneの拡大鏡の消し方と出し方:謎に表示されるレンズのやつ

今回は、iPhoneの機能にある拡大鏡のレンズ(ズーム機能)の消し方と出し方についての裏技を紹介します。下の方にある楕円の小さなボタンを押せば、「縮小」「区域を選択」「レンズのサイズを変更」「フィルタを選択」「コントロールを表示」と出てきます。その一番上の「縮小」を押せば消えてくれるのですが、初めのボタン部分が小さくて全く反応してくれずにイライラする・・・そんな経験はないでしょうか?
Programming

【CSS】:first-○○で最初の要素のみスタイルを変える方法

今回はCSSの「::first」のプロパティを使って最初のテキストもしくは要素のみにスタイルを適応させる方法と使い方について紹介します。今回紹介する「:first-○○」を使えば下記の様に同じタグ(クラス)内に入った要素で初めの1行や要素のみにスタイルを適応させる事が出来ます。本来はタグやクラスをしっかりと付けてスタイルを振り分ければ良いのだが、今回の「:first-○○」は基本的に装飾的な意味合いが大きいのでWEBデザインを作成する際にメリハリの付け方などで重宝する技術です。
WEB

UI/UXとは?事例と共に二つの違いを分かり易く解説

今回はUI/UXとは何なのか?どの様な場面で使う用語なのか?そして両者の違いについてとWEBデザインでの活用方法を事例と共に紹介していきます。UI/UXは"良質なWEBサイト"には必須な概念なのでしっかりとUI/UXを理解してサイト制作に挑みましょう。
Programming

HTMLで『㎥』や『※』など右上or右下に小さな文字を付ける方法

今回は、HTMLのタグを使ってm2やCO2や※1の様に記号や数字などの任意の文字をメインテキストの上下に付ける方法を紹介します。
SEO

【MEO】ローカル検索におけるApple MAPへの登録の重要性

今回はローカル検索対策(MEO対策)におけるApple MAPへの登録の重要性についてを紹介します。近年Google MAPの進化には驚かされているが、iPhoneユーザーの同系統サービスのApple MAPもいつの間にか色々と進化を遂げてた事はご存知でしょうか?。
Programming

【ルクセリタス】コンテンツ領域の枠線全てに影を付ける方法

今回はWordPressの人気無料テーマのLuxeritas(ルクセリタス)のコンテンツ領域の枠線に影を付けて立体的にするCSSの追加について紹介します。
Gadget

WEB会議やテレワークにおすすめな『マイク付きヘッドセット』

今回は、リモートワークやWEB会議、テレワークにおすすめなマイク付きの高品質なヘッドホンとイヤホンを紹介します。ZOOMなどのオンラインビデオコミュニケーションアプリを使用して会議や仕事を行うにはマイク付きヘッドセットは必須です。