CSSで薄らした半透明カラーの作成方法(透過の指定)

Programming

今回は、CSSを使って要素やカラーを半透明にする方法を紹介します。今回使用する方法は2種類あります。プロパティの「opacity」を使用した方法と、「rgba」のaのチャンネルを使用した方法です。

以下は「opacity」を使用した実際の半透明なデザインです。

あいうえおかきくけこ

以下は「rgba」を使用した実際の半透明なデザインです。

あいうえおかきくけこ

opacity

<style>
p{
background-color:#dc143c; 
opacity:0.4"
}
</style>

opacityは色に限らず、指定した要素全てを透明化します

0.0~1.0までを指定します。1.0が100%なので透明無しの状態で、0が0%なので全く表示されない完全に透明の状態になります。

上記の背景のみを透明化したい場合いは、div要素で背景色を指定して、そこのみにopacityを指定すれば可能です。

rgba

<style>
p{
background-color:rgba(190, 46, 30 ,0.1)
}
</style>

rgbaはカラーコードの指定の仕方です。要素を透明化するのでは無く、透明感のあるカラーを指定するだけです。

rgbaでも0.0~1.0までの値を指定します。0は0%、1は100%です。

カラーコードいついては以下を見て下さい。


以上が「CSSで薄らした半透明カラーの作成方法(透過の指定)」でした

因みに下記は今回紹介した二つを組み合わせた感じのデザインです。

テキストテキストテキストテキストテキスト

もうほぼ透明ですねwww

この記事を書いた人
KEITO

AI × IT × WEB3|関東在住。本職はディレクター 。AIを活用してビジネス開拓。仕事の依頼はTwitterからお願いします。YouTube、Twitter、Instagramもお願い致します。

Programming
この記事を共有する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
KT LIFE
スポンサーリンク

暗号資産投資するなら以下

Bybit

国内人気No.1!屈強なサーバー/信頼性抜群!トレーダー御用達の取引所。

通貨数338種以上
レバレッジ最大100倍
現物取引手数料Maker:0%〜0.1%
Taker:0.02%〜0.1%
先物取引手数料Maker:0%〜0.01%
Taker:0.03%〜0.06%
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり・JPY利用可
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBybitへの登録は こちら
招待コード22295
レビュー記事レビュー記事は こちら
BigBoss&CRYPTOS

最大レバレッジ1111倍・日本円換金ルート

通貨数BigBoss:15種以上
CRYPTOS:15種以上
レバレッジ最大1111倍
スポット手数料Maker:0.02%〜0.18%
Taker:0.05〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設少し敷居が高い
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBigBossへの登録は こちら
招待コード6690951
レビュー記事レビュー記事は こちら
Nexo

高APYでのステーキング&レンディング

通貨数60種以上
レバレッジ
スポット手数料Maker:0.04%〜0.20%
Taker:0.03%〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクNexoへの登録は こちら
招待コード
レビュー記事レビュー記事は こちら

他おすすめ取引所はこちら

タイトルとURLをコピーしました