No code(ノーコード)で出来たWEBサービス/アプリまとめ

WEB

今回はNo code(ノーコード)で作成されたWEBサイトやWEBアプリケーションをいくつか紹介します。

世界でNo code(ノーコード)が注目されている最中、現在既に1億以上ものサイトやアプリがNo code(ノーコード)で作成されています。

ではNo code(ノーコード)で作成されたサイトやアプリはどの様なものなのか?クオリティは如何なものなのか?
そんな”気になる”を今回のまとめで解消出来ればと思います。

No code(ノーコード)に関しては、以下の記事を見ていただければある程度理解頂けるかと思います。

No code(ノーコード)で出来たWEBサービス/アプリまとめ

まずはNo code(ノーコード)で出来たWEBサービス/アプリをいくつか紹介します。
日本で作成されたもので事例として上がっているものはまだ少ないので基本海外のものですが、こんなイメージのものが最短1日で出来るんだ、と言った感覚で見て頂けたらと思います。

MirrorMirror

MirrorMirror A/B User Testing
MaketherightchoicewithsimplebuteffectiveA/Busertesting

MirrorMirrorは簡単なA/B テストを行う事ができるWebアプリです。

ノーコードのBubbleで作成されています。
それにも関わらず、2019年3月に行われた Product Hunt Makers Festival の Everything Else 部門で優勝した実績のあるサービスです。

Clarify

https://www.clarifyhq.com

Clarifyは求人・求職のプラットフォームです。

トラッキングを利用して成果などをデータ化するWEBアプリの様です。自分のキャリアを管理させ、成果等をトラッキングして、給与交渉などに利用している様です。なんとこのアプリは、ノーコードのBubbleで作成されているにも関わらずマクドナルドなどの大手企業でも採用実績があるそうです。

Qoins

https://qoins.io

Qoinsは、借金を管理して返済もできるWebアプリです。

このアプリもノーコードのBubbleを使ってます。
この様な数値的なデータもノーコードでシステム化する事が出来ます。

Nomad List

https://nomadlist.com/

Nomad Listは、世界中の都市をノマドワーカーの視点からレビューしたまとめ系のサイトです。
物価やWi-Fiなどの情報がみられるほか、質問をしたりチャットをしたりと言った機能までついています。

こちらはGoogleスプレットシートからWEBサイト化できるSheet2Siteというノーコードを使って作成されています。
情報量の多いサイトはこの様なノーコードを使用するのが良いという、最良な事例でしょう。

BASEFOOD *日本

完全食 BASE FOOD(ベースフード)
BASEFOOD®は、1食で1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる完全栄養食。バランスのとれた主食を、毎月ご自宅にお届け。栄養のベースを支えます。公式サイトでの購入が最もお得です。

完全食で有名なBASEFOODは、ECサイトを作成するためのツールのShopifyで作成されています。
Shopifyもノーコードと言われています。

BASAFOODのCEOは「Shopifyは世界中で使われている考え抜かれたサービス。デフォルトのUI/UXを使うだけでパフォーマンスが大きく向上した」とコメントしているそうです。

いなぎお弁当マップ *日本

いなぎお弁当マップ

稲城市の地元お弁当MAPアプリです。

自粛ムードの中テイクアウトの需要が爆上げされ、地元稲垣市のテイクアウト事情をマップとともにアプリにまとめているそうです。

このアプリは、1か月で約4600人のユーザーを集めたかなりのバズりっぷりを見せていましたが、実はGlideというツールを使ってわずか1日足らずで作り出されたそうです。しかもExcelが使えるレベルの知識で十分だったそうです。

Takeout-Hitachinaka *日本

Takeout-Hitachinaka
ひたちなか市テイクアウト可飲食店一覧

Oiitaというメディアサイトに投稿されていた「作って見た」系の記事に掲載されていたアプリ。
Glideで作成された、ひたちなか市のテイクアウト可能な飲食店を集めたマップと連動した地元飲食店の検索アプリらしいです。

買収事例

巷では、No code(ノーコード)で簡単にWEBサイト/サービスの制作が可能という事が認知されてきていますが、そんな制作課程を経たサービスでもM&Aは行われている様です。

そこで次にNo code(ノーコード)で作成したサイト/サービスで買収に成功した事例を紹介します。

weworkremotely

We Work Remotely: Remote jobs in design, programming, marketing and more
Findthemostqualifiedpeopleinthemostunexpectedplaces:Hireremote!WeWorkRemotelyisthebestplacetofindandlistremotejobsthataren'trestrictedbycommutesoraparticulargeo...

weworkremotelyは、リモートワークのマッチングプラットフォームでノーコード開発ツールのBubbleで開発されています。
Remote Circleがこのサービスを買収した事で一気に有名になりました。

SPOTTO *日本

https://www.spotto.work

SPOTTOは、オンライン就活プラットフォームです。
20代の転職支援事業を展開する株式会社For A-careerに買収され一気に注目されました。

SPOTTOは、ノーコード開発ツールAdaloで製作されていて、日本で初めてノーコード開発ツールで製作されたM&A成功事例となりました。


以上が「No code(ノーコード)で出来たWEBサービス/アプリまとめ」でした。

個人的には、日本のWEB関連のビジネスも確実にノーコードへと向かって来ている気がしています。
下記のまとめ記事は、ノーコードを利用した製作会社についてです。

少しリサーチして見たらいくつか見つかり面白かったので合わせてどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました