この記事では、仮想通貨ウォレットアプリ「メタマスク」のアカウント作成・初期設定方法を紹介します。
この業界で色々と行動するためには必須なアプリになってます。必ず通る鬼門ですので、固く構えず確実に理解するようにしましょう。
動画でも紹介してますので参考にしてください。
ウォレットとは?
ウォレットアプリとは、仮想通貨を管理するためのアプリケーションのことです。言わば、仮想通貨のお財布です。後ほど理由は説明しますが、それほど大事なものという認識を必ず持って下さい。
ウォレットアプリは有名な物ですとイーサリアム系列の「MetaMask」マルチチェーン系の「Coin98 Wallet」などがあります。どちらも使い方に大きな差は無いので好きな方を使ってみましょう。ちなみに筆者はPCでメタマスク、スマホでCoin98を利用しています。
有名なものだと以下のようなウォレットアプリが存在します。(他にも無数に存在します。)
- メタマスク
- ローニンウォレット(アクシーインフィニティ専用)
- Coin98ウォレット
- トラストウォレット
- GOウォレット
今回は、最も利用者が多いと思われる「MetaMask」のアカウント作成と基本的な使用方法を紹介します。
MetaMask(メタマスク)の導入方法
1.まずはブラウザアプリのGoogle Chromeで「MetaMask」と検索をかけて下さい。

2.一番上に「Chrome ウェブストア」のMetaMaskが表示されると思うので、こちらをクリックしてウェブストアのページに移動します。

3.右上の青いボタンに「Chromeに追加」と書かれていると思うのでそのボタンをクリック。「MetaMaskを追加しますか?」とポップアップが表示されるので、右下の「拡張機能を追加」のボタンをクリック。Chromeに追加されるとMetaMaskが起動されます。「開始」をクリック。

4.この記事を見ている方は、恐らく始めてウォレットアプリを使用すると思われるので、右側の「ウォレットを作成」をクリック。(ウォレットを持っている人は左からインポート出来ます。)

5.下記のような画面が出てくるので「同意します」をクリック。

6.パスワードを作成します。
*絶対に忘れないようにして下さい。PC上のメモに残しつつ、紙のメモ帳にも手書きで残して下さい。

7.下記の画面に移動します。この画面はウォレットを使用の仕方や注意点などが書かれています。

8.秘密のバックアップフレーズを確認します。鍵マークの部分をクリックすると表示されるのでそれをコピーして何処かにペーストして保存しておきます。その後「次へ」をクリック。

※注意
バックアップフレーズは、仮想通貨ウォレット独自の特徴的なバックアップ方法です。全12の単語が表示されるのですが、その全ての単語と順番が完全一致した時に復元が可能となります。フレーズを持ってる人間しかその仮想通貨の財布を開く事は出来ません。裏を返せば、フレーズが外部に盛れれば仮想通貨を抜き取られてしまう事もあるので注意しましょう。
さらにバックアップフレーズは運営側も復元する事は出来ません。あとで変更する時も出来ませんので、必ず忘れないようにメモをして厳重に保管して下さい。
9.1つ前で確認した秘密のバックアップフレーズを入力して確認します。画面下に単語が並んでいると思うので、単語と順番完を全一致させるように選択します。選択が終わったら「確認」をクリック。(これは見せられないので赤く塗り潰してますが、ここに単語が並んでいます。)

10.以下の画面が表示されれば終了です。自身のウォレットが完成しました。

11.以下の画面がメタマスクのTOPページです。右上の「・・・」で設定を弄れて日本円での表示が可能です。また右上の「イーサリアムネットワーク」の部分でネットワークの切り替えが可能です。またイーサリアムのみですが、購入とスワップ(変換)が可能です。

ウォレット(MetaMask)の使い方
ウォレットの使い方は、基本は仮想通貨のお財布として使うものですが、WEB3.0と言われる新しいWEBの仕組みを活用したブラウジングも可能となっているものが多いです。(ブラウザ機能付きのウォレットに限る)
なので今回は基本的なお財布としての使い方とブラウジング機能の使い方について説明します。
仮想通貨の購入は取引所で行います。以下で用途別のおすすめ取引所と購入方法を載せておきます。
おすすめ仮想通貨取引所 | ||
---|---|---|
メインで使用 | BINANCE | BINANCEの登録はこちらから |
小まめに利益を狙う | Bybit | Bybit登録はこちらから |
爆上げコインを狙う | Kucoin | Kucoin登録はこちらから |
日本円に換金 | bitFlyer | bitFlyer登録はこちらから |
ウォレット機能について
ウォレットでは、自分と他者の間で仮想通貨の送金が可能になります。
以下の赤丸の部分をクリックするとウォレットのアドレスをコピーする事が出来ます。そのアドレスを送金してくれる人間に教えて、そこに送金するようにお願いすれば良いわけです。

反対に送金をする場合は、以下の「送金」ボタンを押して、教えてもらったアドレスを入力して送金する数量を決めて「次へ」を押せば完了です。

ブラウザ機能について
次にブラウザ機能についての説明をしていきます。今回は「マイクリプトサーガ」と言われるゲームを例にしてメタマスクのブラウザ機能(WEB3.0)を使用していきます。
以下がゲームを始める前の画面です。ゲームを始めるをクリックして下さい。

すると以下のようにメタマスクがどのアカウントでWEBサイトと接続するかを確認してきます。そのまま「次へ」をクリックして下さい。

接続したいアカウントを選んだら「接続」をクリックします。

次に署名を求められます。気にせず「署名」をクリックして下さい。(恐らく詐欺サイトにこれをしたらアウト!)

するとゲームが開始されます。ゲームのユーザー名を決めたり、招待コードを入力したり、画面の指示にしたがって進んでいって下さい。これでウォレット(メタマスク)でのアカウントの作成が完了です。次回以降、メタマスク起動で自動ログインされます。

これによりアプリ内で必要な仮想通貨支払いを自身が選択したウォレットで行う事が出来ます。(というよりこうしないとアプリが開始出来ないと思います。)ウォレットでアプリに接続する利点は、他のゲームも同様のウォレットでアカウントを作成可能なので仮想通貨が無駄にならない事です。また多少複雑ですが、アプリ内で獲得した仮想通貨連動キャラクターなども接続したウォレットに保存する事が出来ます。
このようにしてアプリに接続してゲームやサービスを起動するのがWEB3.0の特徴です。そしてこのような仕組みをとっているアプリをdAppsと言います。他にも色んな定義はあるのかと思われますが言葉だけでも覚えて下さい。
最後に、おすすめウォレットをまとめていますので合わせてどうぞ。