最近、WEBの業界ではMEOが非常に重要視されてきています。制作会社やWEB担当者はすでにMEO対策に取り組んでいるとこも多く、Googleも日々進化を続けています。
今回は、そんな状況なのにまだSEO一択!!といっている企業様向けにMEOとは何なのか?またSEOとの違いと評価や順位の上げ方についてを説明していきます。
MEOとは?
MEOとは「Map Engine Optimization」の略称です。
簡単に言うと、SEO「Search Engine Optimization」の「Map」バージョンです。ここで言うMapとは、Google MAPの事を指し「地域名+キーワード」で検索結果にGoogle MAPと一緒に出しましょうと言った意味です。言語的な認識は、Google MAPのエンジンに最適化させた施策みたいな感じでしょうか。
ただし、本質はローカル検索での上位を狙う施策ですのでSEOの延長線上にある対策と言った感じです。(何故かは次で説明)
まずは、MEO=MAP最適化=ローカル検索対策。と覚えておきましょう。
ローカル検索とは?
ローカル検索とは、地方(現在地)毎の検索結果です。
Googleは位置情報をもとに貴方の今いる場所に対しての適切な検索結果を表示させます。
例えば、銀座で「ホテル」と検索した場合と難波で「ホテル」と検索した場合では検索結果は大きく異なります。
また「ホテル 赤羽」と検索すると、その位置情報にあるホテルの一覧がパネル(ローカルリスティング)で表示されます。

またビジネス情報(企業名、サービス名)やタレント情報(歌手、芸能人など)や飲食店などに関しては、店舗名や事業名などを検索すると右側のナレッジパネルに情報が表示されます。

ローカルリスティングやナレッジパネルでは、企業情報やサービス情報、Wikipedia情報、口コミ、画像など様々な情報が表示されるパネルです。(リスティングとは「一覧」みたいな意味合いです。)
これらの部分がローカル検索と言われている部分です。
ここで疑問に思って頂きたいのだが、、、ただの検索キーワードと自分の位置情報で何故正確な検索結果が出てくるのか?(銀座からの検索で六本木が出ないのは何故か?)
それは各々のサイトや企業がGoogleマイビジネスと言われるサービスに位置情報や企業情報などを登録しているからです。
このGoogleマイビジネスの情報を元にナレッジパネルやローカルリスティングの内容が埋められています。
そう。ローカル検索のコアとなるのがこのGoogleマイビジネスです。
更に言うと、ローカル検索SEO=MEO=Googleマイビジネス対策です。
Googleマイビジネス(公式ページに飛びます)
MEO対策で順位を上げるには?

ローカル検索の順位を上げる考え方は非常にシンプルだと思います。
まずはGoogleマイビジネスで埋められる情報は全て埋める。
基本はこれだけです。
とは言っても、設定項目が多く作業量が多いので簡単とは言えないかもしれません。ただ深く考える必要は無い部分なので本気で対策したいなら頑張って埋めましょう。
次に、ローカル検索で自社を目立たせてCTRを上げるための施策です。
ナレッジパネルの情報はGoogleが提携しているパートナーからの提供のものも多く含まれます。
ホテルの場合は「トリバゴ」や「るるトラベル」など。飲食店の場合は「食べログ」や「ホットペッパー」などです。
るるトラベルのご案内ページを見てみると「▼提携先企業」の部分に「Google Inc.」とあるので情報が提供されている事が分かります。
それらの外部サービス内で適切に情報を埋めていく事で勝手にナレッジパネルの情報に入っていきます。
これらの情報が入る事でユーザーから見たパネルの面積はファーストビューの約3分の1を占め必然的にCTRの増加に繋がります。
CTRが高ければ、ユーザーの求めてる情報となるので検索結果は上位に行きやすくなります。
次は、Googleの別サービスの施策を行う事です。
Googleには様々なサービスが存在し、Googleマイビジネスと密接に関係するサービスもいくつかあります。
例えば、ホテルの場合は「Google Travel」と言われる旅行系のサービスにGoogleマイビジネスの情報が入ったり、外部の宿泊予約サイトの情報が入ったりします。「Googleお仕事検索」でも同じです。
下記はGoogle Travelで上位に表示されていたホテルの情報です。外部サービスへの登録とGoogleマイビジネスの入力が徹底されています。

このようなGoogleマイビジネスを土台にしたサービスはいくつかあり、そこの対策を十分にとっていくことがローカル検索で上位に表示される秘決です。
最後に、WEBでの対策は難しいが高品質なクチコミ(レビュー)を貰う事です。これは実務でユーザーに満足度の高いサービスを提供する事が重要かと思われます。
まとめ
- Googleマイビジネスの内容を全て埋める
- Googleが提携しているパートナーに登録。情報を入れていく。
- Googleの別サービスの施策を行う。
- 高品質なクチコミ(レビュー)を貰う。
これらをしっかりと対策する事で、ローカル検索で上位に上がりやすくなります。そしてこれがMEO対策です。
SEOとの違いは?
最後に、SEOとの違いを説明します。
SEOはユーザーの検索結果に対してなるべく適切な返答を推測して答えてくれます。
人間で言うと「はい。これですか?」に近い感覚です。
反対にMEOはユーザーの検索結果に対して事実を返答します。
人間で言うと「それならこれです!」に近い感覚です。
そのためSEOはどうしても曖昧な概念ですが、MEOでは上記で説明したようなハッキリとした施策が存在します。
SEOはGoogle全体の施策で、MEOはその場所(MAP)での施策です。
最後に、Googleマイビジネスの導入については公式のヘルプが公開されています。
これを片っ端から対応していく事がMEOと言えるでしょう。
以上が「MEOとは?順位を上げる方法!!考え方はシンプルだが量は多い」でした。
企業系のコーポレートサイトでは今後必須の対策なので、企業のWEB担当者や制作会社はしっかりとMEOも意識していきましょう。