カルーセルスライダーの現在地を示す丸いやつの名前って何?

WEB

WEBサイトのカルーセルスライダーのUIでよく使用される、現在の表示場所を示す「●(丸)」の名前ってなんなんだろ??
って言うか…名前ってあるの??

何となく「カルーセルボタン」「カルーセルナビゲーション」「スライドナビゲーション」等。
それっぽく呼んでましたがちゃんと名前があったようです。

カルーセル下のナビゲーションの名前

カルーセル下のナビゲーションには以下の呼び方があります。

インジケーターバレットナビゲーション
良くあるインジゲーターのUI

何故二つの呼び名があるのか?

それはCSSやJavaScriptのフレームワークの作者が勝手に付けたもので、その中で特に人気な2つのフレームワークで使用されているclassの名前などが技術者の中で浸透していったものだからと考えられます。
(人気のフレームワークとはBootstrapやjQueryなどです。)

BootstrapやjQueryの場合は「インジケーター(indicator)」と呼ばれることが多いです。
JavaScript系統ではたまに「バレットナビケーション」と言う呼び名で紹介されている時もあります。

カルーセルのナビケーション下の●に関してのデザインや記述を知りたい場合は「インジケーター Bootstrap」「カルーセル インジケーター」等と検索すれば分かりやすい記事が見つかるかと思います。


以上が「カルーセルスライダーの現在地を示す丸いやつの名称って何?」でした。

用語を知ると検索力が高まります。検索力があると勉強が捗り理解が深まります。
こういった些細な用語も覚えておくことはWEBを仕事にする上で重要ですので覚えておきましょう。

この記事を書いた人
KEITO

AI × IT × WEB3|関東在住。本職はディレクター 。AIを活用してビジネス開拓。仕事の依頼はTwitterからお願いします。YouTube、Twitter、Instagramもお願い致します。

WEB
この記事を共有する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
KT LIFE
スポンサーリンク

暗号資産投資するなら以下

Bybit

国内人気No.1!屈強なサーバー/信頼性抜群!トレーダー御用達の取引所。

通貨数338種以上
レバレッジ最大100倍
現物取引手数料Maker:0%〜0.1%
Taker:0.02%〜0.1%
先物取引手数料Maker:0%〜0.01%
Taker:0.03%〜0.06%
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり・JPY利用可
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBybitへの登録は こちら
招待コード22295
レビュー記事レビュー記事は こちら
BigBoss&CRYPTOS

最大レバレッジ1111倍・日本円換金ルート

通貨数BigBoss:15種以上
CRYPTOS:15種以上
レバレッジ最大1111倍
スポット手数料Maker:0.02%〜0.18%
Taker:0.05〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設少し敷居が高い
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクBigBossへの登録は こちら
招待コード6690951
レビュー記事レビュー記事は こちら
Nexo

高APYでのステーキング&レンディング

通貨数60種以上
レバレッジ
スポット手数料Maker:0.04%〜0.20%
Taker:0.03%〜0.20%
先物取引手数料
操作性スマホでも取引・入金できる
口座開設簡単に口座開設できる
日本語対応日本語対応あり
特典下記から登録で初回ボーナスあり
登録リンクNexoへの登録は こちら
招待コード
レビュー記事レビュー記事は こちら

他おすすめ取引所はこちら

タイトルとURLをコピーしました