この記事ではプログラミングやweb知識ごまだ浅い人に向けて、FTPとは何なのか?とその使い方をわかりやすく説明します。
FTPは、web業界では必須の知識と技術となりますので十分に理解しておきましょう。
FTPとは
FTPとは『File Transfer Protocol』の略で、『ファイル転送プロトコル』の事です。
FTPでは、サーバー上にあるファイルとクライアント側(ご自身のPCなど)にあるファイルを送受信できるシステムであり、これを使ってweb上に映し出すデータなど(indexファイルなど)の送受信をします。
またFTPに接続するにはサーバー側の必要であり、その情報を『FTP』情報と言います。
FTPソフト
FTPを操作するには、FTPソフトを必要とします。
無料のものもあれば、有料のものもあるので用途に応じて好きなものを使いましょう。通常無料のもので十分な性能を持っています。
おすすめのFTPソフト
FTPソフト | 対応 |
---|---|
FileZilla | Mac.Windows 無料 |
Cyberduck | Mac 無料 |
FFFTP | Windows 無料 |
Transmit 4 | Mac 有料 |
WinSCP | Windows 有料 |
FTPの使い方(Cyberduck)
今回は上記おすすめのFTPソフトであげた、Cyberduckを使って FTPの使い方をご紹介します。FTPの仕組みは全て同じなのでお使いのFTPソフトでも同じような操作をすれば良いです。
①まず初めにサーバー側でFTPアカウントの設定を行いましょう。今回はエックスサーバーを使用してFTPアカウントの作成を行います。詳しくは以下のページへお願いいたします。(ほとんどのサーバーの場合はワンクリックで作成できます。)
②FTPソフトから『新規接続』を選び『サーバー』『ユーザー』『パスワード』を入力します。
*ここの『サーバー』などの表記は数種類あるので以下を手本に応じましょう。
基本 | いろんな呼び方(意味は同じ) |
---|---|
サーバー | サーバー、ホスト |
ユーザー | ユーザー、ユーザーID、FTPユーザーID、ID、など |
パスワード | パスワード |

③下記の様にファイルが出てきたら接続完了です。次にファイルをアップするために『public_html』のファイルに入ります。(『public_html』がない場合はドメイン直下でOKです。エックスサーバーの場合はあります。)

④何もいじってない場合『public_html』の中は空です。ここにアップしたいファイルをドロップしていきます。今回は知人の簡単なポートフォリオサイトをアップします。

⑤ファイルをアップしたら、アップしたディレクトリのURLにアクセスしてみましょう。web上にしっかり表示されていればOKです。エラーが出たらディレクトリが違う、URLが違うなど、どこか間違っている可能性があるので今一度確認してみましょう。


*ファイルをアップする際に同じ名前のファイルがあると上書き保存されてしまいます。基本的に戻す手段は無いので、必ず元のファイルを全てダウンロード(バックアップ)してから作業を行いましょう。
重要なファイルを上書きしてしまうと、その一瞬で消え去ります。(index.htmlと言ったファイル名をよく使い、そのファイルの上書きがよく起きるミスです。)
以上が「FTPとは:初心者でも理解出来るの使い方と注意点」でした。
web制作では、『index』ファイルをPC上のローカル環境で編集し、FTPを使用してアップロードとダウンロードをしていくのが主流です。他クラウド上で編集したり、FTP上で編集する方法もあるが、基本は、リスクの低いローカルでの作業が基本ですので、まずはこのやり方をしっかり覚えておきましょう。
少しでも理解して頂けたら幸いです。