このページでは『Contact Form 7』というプラグインを使用して特別な知識を無くして超簡単にワードプレスに『お問い合わせ』ページを設置する方法を教えます。
お問い合わせページを設置する理由
お問い合わせページをなぜ設置するのかと言うと、運営の方針によるが、アフィリエイターの場合はASPやSSPからの『広告設置のお願い』と言う文面のメールを待つ(担当営業についてもらう)といったビジネスチャンスの拡張とリンクの削除以来や、他ミスの指摘などのトラブル防止のためのメール窓口として使うのが一般的でしょう。
アフィリエイト以外の法人サイトの場合は、営業窓口の一環として設置するのが一般的でしょう。
いずれにしても、事故の防止やビジネスチャンスなどに重要な役割を果たすので目立たない場所でも良いので必ず設置しとくべきでしょう。
では次にワードプレスに『お問い合わせ』ページを簡単に設置できるプラグインをご紹介します。
Contact Form 7(プラグイン)
Contact Form 7のインストール
[1]WordPressの『プラグイン』へアクセスし『新規追加』をクリック。(写真1)

[2]『キーワード』に「Contact Form 7」と入力し検索をかけ、『Contact Form 7』を『今すぐインストール』をクリック。(写真2)

[3]プラグインページへ戻り『Contact Form 7』の『設定』へアクセス。(写真3)

Contact Form 7の設定
[フォーム]基本デフォルトでOK。下写真の赤枠のボタンを押せコンテンツを追加できる。(写真4)

[メール]ユーザーのお問い合わせが実際に受信されるメールアドレスを設定。メールアドレス以外はデフォルトでOK。(写真5)

[メッセージ]基本は全てデフォルトでOK。(写真6)

お問い合わせページの作成(コピペ)
[1]コンタクトフォーム一覧から、右側のショートコードをコピー。(写真7)

[2]固定ページの新規作成へ(写真8)

[3]タイトルに『お問い合わせ』と入力し、本文に先ほどコピーしたショートコードをペーストしたら完了。(写真9)

*ページを開くと下写真のようにお問い合わせページが完成します。(写真10)

以上が【超簡単】WordPressに『お問い合わせ』を設置する方法でした。
Contact Form 7はデフォルトだとサイト内の全てのページでCSSを読み込んでしまうので、ページスピードに影響が出てしまいます。以下の記事ではそれをなくす方法を書いているので早めに実装しておくことをお勧めします。
Contact Form 7で作ったお問い合わせページはデフォルトだと簡素なものなので、CSSで見た目の調整をする必要があります。以下の記事ではその一例を紹介しています。コピペで使用してもOKです。
次のステップは下記の記事から
