Programming

Programming

ワードプレステーマ作成で投稿ページを作成する方法(見本あり)

この記事では、WordPress(ワードプレス)の投稿ページのテンプレートファイルの作成方法とその見本を紹介します。WordPressではデフォルトで「投稿」と名前の投稿機能が付いています。しかしこの「投稿」から作成したコンテンツを表示させるにはsingle.phpが必要で、その中に「投稿」を取得する記述も必要です。この記事ではそれらの要素を説明致します。
Programming

ワードプレステーマのTOPページ(front-page.php)の見本

この記事ではWordPress(ワードプレス)サイトのフロントページの作成手順とその見本を紹介します。サイトの肝となる要素なのでしっかりマスターしましょう。
Programming

ワードプレスで必要なfooterパーツの作成見本

今回は、ワードプレスのテーマ作成で必要になってくるfooterのパーツ作成を紹介します。footerはサイト全体で見たらそこまで目立った要素ではありませんが、サイトマップの表示やjsの読み込みなどの仕事があります。これらはサイト全体で共通して表示、読み込みされるべき要素なので非常に重要なパーツとなっています。
Programming

ワードプレスのテーマで必要なヘッダーパーツの作成

今回はWordPressのテーマ作成に必要なheader.php(ヘッダーパーツ)の作成を行います。WordPress(PHP)の最大の特徴であるパーツ化の恩恵を最も強く受ける要素なので、ここをしっかりと作ったWEBサイトは全体的に素敵な感じになるのでしっかりとマスターしましょう。
Programming

【簡単】WordPressでスクロール追従ウィジェットを作成する方法

今回はWordPressのウィジェットへサイドバースクロール追従機能を付ける方法を紹介します。 以下のような追従バナーを設置する場所として使うことを想定した仕様となっています。 非常に簡単なので是非、参考にしてみて下さい。
Programming

WordPressで任意の位置にオリジナルのメニューを作る方法

今回はWordPressに任意の場所にオリジナルのメニューを追加する方法を紹介します。WordPressではデフォルトではメニューの設定はありません。今回紹介するコードによってメニューが有効化されます。そのメニューは独自に作成出来るため、配置とclassを自由に設定する事が出来ます。テーマ作成では必ず必要な要素なので覚えておきましょう。
Programming

WordPressテーマ作成で任意の場所にウィジェットを追加する方法

今回がWordPressでオリジナルテーマを作成する際に必要となってくるであろうウィジェットの作成方法について解説します。ウィジェットとはテーマに組み込まれているGUI(Graphical User Interface)で操作可能なコンテンツ配置部分の事です。
Programming

WordPressでカテゴリー毎に色分けをする方法(スラッグをclassにする方法)

この記事では、WordPressで作成したカテゴリーにカテゴリー名をclassにして、それを利用して色を振り分ける方法を紹介します。カテゴリーのイメージカラーを設定した時に、記事一覧を表示する時に付ける該当カテゴリーに対しても、そのカラーを適応させたいなんて要件ってあると思います。まさにそれを解決する方法をこの記事では紹介しています。以下のようにカテゴリー名の要素に任意の色付きの何かを付ける事が可能になります。
Programming

PHPとjQueryでカテゴリー毎の記事一覧をタブ切り替えするコンテンツの作成

この記事では、WordPressサイトで、jQueryとPHPを使用して以下のようにカテゴリー毎の記事一覧をタブ切り替えするパーツの作成を紹介します。パーツ化することで複数ページに汎用的に使用出来たり、他のサイトにも同じように使用する事が出来ます。
Programming

GASとTwitter APIを使用してスプレッドシート内のテキストをランダムに自動投稿

この記事では、Twitter APIとGoogle App Script(通称:GAS)を使用して、予め設定しておいたテキストを定期的に自動ツイートするプログラムを紹介します。プログラム自体は初心者でも3時間程度の学習で可能かと思います(APIの取得に関しては英語が出来ない人には難関です。)また、特別難しい環境構築などは一切必要無く、GoogleアカウントとTwitterアカウント(API)とJavascriptの知見があれば可能です。
Programming

【Sass】分割した複数のスタイルシートをまとめる(@import)方法

今回はSassを使用する一番の利点とも言えるファイルの分割記述について紹介します。Sassではファイルを分割して、後で一つのスタイルシートにまとめる技法があります。それを「Partials」と言います。機能別やレイアウト別にSaccファイルを作成することで従来より非常に見通しのよいコードを記述する事ができ便利な機能になっていますので是非習得して下さい。
Programming

プラグイン無しで人気記事を取得表示する方法【PHP】

今回の記事ではプラグインは一切使用せずにphpを使って人気記事を作成して表示する方法を紹介します。まず初めに人気な記事(PV数)をカウントのプログラムを作成します。カウントした記事でカウント数が多いものを出力します。そしてgooglebotなどのクローラーへのアクセスは無効にします。