この記事ではコピートレードで話題のBitgetのアカウントの作成から入金方法までを画像付きで初心者でも分かりやすく説明いたします。
一通りの作業は結構な量がありますが、一度やってしまえば、その後が楽だと思いますのでこの機会に全て覚えて行って下さい。
Bitgetについては以下の記事で紹介していますので、気になる方は読んで見て下さい。
もう知ってるよ!って方は、このままお進み下さい。
Bitgetのアカウント作成手順
初めにBitgetのアカウント作成手順を紹介します。
全体の流れは以下です。
- アカウント作成画面へ
- メールアドレスの登録・パスワードの作成/確認
- 機械検証
- メール認証コードの確認
- メール認証コードの入力
- 登録完了メール
詳しく紹介します。
1.以下のリンクからBitgetの新規アカウント作成画面に移動出来ますのでこちらから登録可能です。
因みに、ネット上にある手数料割引リンクは嘘ですので注意して下さい。公式に聞きました。
![]() | Bitgetの登録はこちら 招待コード:vcrr 最大$575分ボーナス |
2.登録画面に移動したらメールアドレスを入力して、任意のパスワードを作成/確認して下さい。
(パスワードは小文字、大文字、英字、数字、記号全てを使用する必要があります。)

3.機械でない事を証明するために以下のような検証が始まるのでクリアして下さい。以下の場合は型がハマる場所までドラッグするだけです。

4.メール認証コードが入力したメールアドレス宛に届くのでそれをコピーしとく。
(何度か届かない場合があるのですが、何度かやると届きますので、繰り返しやってみて下さい。)

5.届いたメール認証コードを入力して「登録完了」をクリック。これで完了です!

6.念の為、メールを確認し以下のような「登録完了」メールが届いていれば完璧です。PC版からもスマホアプリからもログイン出来るようになります。

KYCを完了させましょう!
通貨の購入を行うにはKYC(本人確認)を通さないといけません。以下の手順で完了させて下さい。
*画面は日本語に設定しています。
1.TOPページの人アイコンのメニューにある「KYC認証」をクリック。

以下の様なKYC画面があるので、情報を入力して送信して下さい。
IDカードとはマイナンバーカードのことなので、マイナンバーカードを持っている方はそれが一番早くておすすめです。(綺麗に写真を撮らないと落とされる場合があるので綺麗にお願いします。)

パスポートや免許証の場合、日本語での読み取りが上手くいかない場合があって審査が通らないこともある様です。(内容に不備がなければ、何度も挑戦すればいつかいけると思いますが。)
![]() | Bitgetの登録はこちら 招待コード:vcrr 最大$575分ボーナス |
Bitgetへの入金方法
続いてはBitgetへの入金方法を紹介します。
方法は以下の2つあるので自分に合った方法で試してみて下さい。
- 第三者サービスプロバイダー経由で購入
- 他取引所から送金
各々の詳細は以下。
第三者サービスプロバイダー経由で購入
Bitgetのサイト上部にある「暗号資産の購入」をクリックすると、仮想通貨購入画面に移動出来ます。
支払い金額の部分を「JPY」に設定して、支払い方法を「Google Pay」に設定しときます。任意の仮想通貨を選択、任意の金額を入力して「購入」を押せばOKです。

Google Payの設定方法は、Googleアカウントの右上のアカウントアイコンをクリックしてアカウントメニューに移動。そのページの「お支払いと定期購入」に移動。そこにある「お支払い管理」をクリックして下さい。

以下の様なページがあるので、そこで「お支払い方法を追加」をクリックで追加できます。

(Google Payが使えなくなってたら以下の方法で試してみて下さい。)
他の取引所から送金
続いては、他取引所から送金する方法を紹介します。
※この方法はミスをすると資産を失ってしまうので必ず理解した上で行って下さい。
全手順は以下の様になりますので、チェックシートとして使って下さい。
- 「入金」をクリック
- 入金したい通貨、利用したいチェーンを選択し、そのアドレスをコピー
- バイナンス側の「ウォレット管理」を開く
- 「出金」をクリック
- 出金したい通貨、利用するチェーンを選択し、そのアドレスをペースト
以下で細かく説明します。
1.Bitgetの上部メニューの「資産」の部分にある「入金」をクリックして下さい。

2.
入金したい仮想通貨を選択。今回は例として「USDT」を選択。
利用するチェーンを選択。今回は例として「TRX20」を選択。
入金アドレスをコピーしとく。

3.他の取引所に移動します。今回はバイナンスからUSDTを送金する想定で説明します。
バイナンスの場合は、メニューの「ウォレット概要」から送金出来ますのでクリック。

4.「出金を」クリック。

5.
USDTを送りたいので通貨は「USDT」にする。
アドレスの部分にBitget側でコピーしといた入金アドレスをペーストする。
ネットワークはBitget側で「TRC20」を選択してるので、こっちも合わせて「TRC20」にする。
※この時に何かしらが違うものになっていれば、資産が失うので注意!
とにかく完全一致させるのが大事です!

その他.
USDTの場合はUSDT専用のアドレスがあるので、そこに他の通貨を送金する事は出来ません。仮に実行すると資産を失います。
他の通貨を送る場合は、初めのBitget側での通貨選択で選択しときます。
以下の場合はXRP(リップル)を選択した場合の例です。このようにXRP専用のアドレスとチェーンが出てきます。またXRPの場合は「MEMO」と言われる暗号も付いてくるので、こちらも合わせて送金時に入力する必要があります

以下はバイナンス側の送金画面です。「MEMO」の欄にBitget側でコピーしたメモを貼り付けます。
(例えば、ここにUSDTを送ろうとしても不可能ですし、やったとしても消えるだけです。XRP専用の送金アドレスになってます。)

以上が「Bitgetのアカウント作成〜入金方法を画像付きで分かりやすく説明」でした。
これで完璧です!取引が可能な状態ですのでいざ!コピートレードへ!!
記事を読んでみても、やり方が分からなかった方は、私のTwitterアカウントをフォロー頂きDMを下されば可能な範囲でテキストベースでフォローします。(ただ一度は自分でも挑戦してみて下さい!)
![]() | Bitgetの登録はこちら 招待コード:vcrr 最大$575分ボーナス |