この記事は、メデイア関連やSEO、HTML/CSSのマークアップ言語などのブログ運営に役立つと思った完全無料の便利ツールやサイトなど、現役のWEBディレクター兼ブロガーの私がリアルに使っているツールをいくつか紹介します。
ブログ運営は、ただの趣味としてなら何も考えずに投稿していくだけでも良いのだが、アフィリエイトサイトやオウンドメディアとなってくると検索上位を目指さなくてはいけないので、考えなくてはいけない事が多くなってきます。
本気でやろうとすると、SEOやデザインを代表にやる事が無限に出てきて、作業量が膨大になっていきます。作業量の多さによりモチベーションが保てなくなりクオリティが下がってしまうなんて良くある事です。
そんな時に、今回紹介する効率化ツールや正しいものに導いてくれるツールなどの便利なサービスを使っていけば運用の効率が大幅に上がりモチベーションも結果も良い方向に向かうでしょう。
検索クエリのリサーチツール
Googleが提供しているトレンドリサーチツール。特定の検索クエリがどのくらい調べられているのかをグラフで見ることが出来るツール。
このツールで特定のクエリ(キーワード)を調べ、それがどのくらい検索されているかがわかるので、ブログ記事を書く際のキーワード選定の指標になる。
キーワード選定ツール
関連キーワードを選出するチートツールです。
ブログ運営で重要なキーワード選定は基本的にこのツールを使っています。
これの何が良いかと言うと、Yahoo知恵袋などのQ&AサイトからのRSSを取得してキーワードを覗いているのでユーザーのリアルな疑問がキーワードとして見える化されているところです。
サイトスピードチェック
Googleが提供しているサイトの表示スピードを点数化してくれるツール。サイトの表示で邪魔をしているリソースなどを示してくれるので、それに従ってサイトの改善をおこなっていきます。
一般的にSEO的に良好と言える点数は90点以上の緑表示からです。もし89点以下だった場合は下の方で表示されている様々な原因を一つずつ解決していきましょう。
デベロッパーツール
Google Chromeの場合は右クリックの「検証」。Safariの場合は「要素の詳細を表示」で開くブラウザアプリの開発者専用のツール。
HTMLの要素を調べたり、CSSがどの様に聞いているかを調べたりします。また一時的な書き換えも可能なので、CSSの追加の検証やメディアクエリの検証などテスト的なコーティングを行うのによく使うツールです。
ブログ運営でも、CSSをいじることは結構あると思うので、このツールで表示を確かめてから実際に記述していきましょう。
デベロッパーツールの簡単な使い方については下記
HTMLカラー
ブラウザで名前が定義されている140色の色名と16進数が全て確認できる色の辞典。
カラーコードも全て載っているので良いと思った色をその場ですぐにサイトにコピペで持っていけます。またそのからコードで検索をかけるとGoogleのカラーツールが出てきます。そこで微調整をすれば簡単に思い描いたカラーを作成することができます。
整形ツール
HTML、CSS、Java Scriptのコードを綺麗にしてくれるツールです。
適当に並べたコードを整形すればいつ見ても分かりやすいコードになります。更新や編集時などに綺麗なコードだと理解が早く効率的に作業ができるかと思います。
テキスト比較ツール
HTMLやphpなどのテキストを比較するWEBツールです。直近で変更したソースを簡単に比較する事が出来ます。
ファイルの編集などを行った際にエラーが出た場合、何処が間違っているかを確認するためによく使います。変更箇所がハイライトされるので非常に使いやすく、初心者の人でも見やすいツールだと思います。
difff<デュフフ>の使い方については下記
カウントメモ(アプリ)
ただ文字数をカウントしてくれるアプリです。
タイトルの文字数を35文字に合わせるために良く使っています。他にもこのアプリを使って原稿を書いちゃう事もあります。
文字数カウントのサービスは他にもありますが、私の場合はサクッとスマホで開けるアプリが1番良いと思います。
通勤中やちょっとした隙間時間に記事ネタを思いついたらスマホでこのアプリを開きタイトルだけ記入してみる。35文字になるように調整してから記事のストックとして保管しています。
タイトルを考える時ってぼーっとしがちなので思いついた時に直ぐにテキスト化が出来るのでめちゃくちゃおすすめです。
Phonto(アプリ)
スマートフォンの写真編集アプリです。
テキストを乗っけたり、サイズ、比率の変更、写真の重ね合わせなど基本的な編集は全て出来ます。通勤中や隙間時間で携帯一つで出来る作業なので全体の効率が上がるかと思います。
おまけ
Mac プレビュー
意外と高機能なMac標準ソフトです。
画像の透過や、カラーぱベルの編集、トリミングなど出来ることがめちゃくちゃ多いです。デザインを凝る必要が無いのなら基本的な写真の編集はこれ一つで完結します。
iPhone メモ
意外と使えるiPhone標準アプリのメモです。
太文字やアンダーライン、リストや表、手書きなどやれることが非常に多いです。しかもリストや表はWordPressとの互換性があります。iPhoneメモで表やリスト付きで作った下書きをそのままWordPressに持っていくことが出来ます。
以上が「ブログで役立つ便利ツール10選【全て無料】」でした。
今回紹介したツールとサイトを使って、効率良いクオリティの高いブログ運営を心がけてみて下さい。これらを全て使いこなして常に全力で運営にとりかかれば必ず成果は現れます!!
一緒に頑張りましょう!!今後も便利なツールを見つけ次第追加していきます。