2021-04

Programming

【Sass】分割した複数のスタイルシートをまとめる(@import)方法

今回はSassを使用する一番の利点とも言えるファイルの分割記述について紹介します。Sassではファイルを分割して、後で一つのスタイルシートにまとめる技法があります。それを「Partials」と言います。機能別やレイアウト別にSaccファイルを作成することで従来より非常に見通しのよいコードを記述する事ができ便利な機能になっていますので是非習得して下さい。
Programming

プラグイン無しで人気記事を取得表示する方法【PHP】

今回の記事ではプラグインは一切使用せずにphpを使って人気記事を作成して表示する方法を紹介します。まず初めに人気な記事(PV数)をカウントのプログラムを作成します。カウントした記事でカウント数が多いものを出力します。そしてgooglebotなどのクローラーへのアクセスは無効にします。
WEB

php.iniの設定一覧を確認して設定変更する方法

今回はwebサイトのphp.iniの全ての設定がどうなっているのかを確認する方法を紹介します。pnp.iniでは、ファイルアップロードのの最大容量や、メモリの使用容量などを設定出来る、WEBサイトに関しても重要となる部分の機能を持っています。その設定がどうなっているのか知りたいのに見る場所が分からないという方はこの記事を参考にして下さい。
Programming

記事内の最初の画像をサムネイルにして画像が無い場合はデフォルト画像を指定する方法

今回は、投稿一覧を取得した際に表示させるサムネイル画像を投稿内の初めの画像にして、画像が無い場合は予め設定しといたデフォルト画像にする方法を紹介します。
Programming

プラグイン無しで目次を作り投稿内に自動挿入する方法!!【完全版】

今回はWordPressを使用したサイトでプラグインを一切使わずに開け閉め可能、且つスムーススクロール導入の目次を作成して自動で記事内に挿入する方法を紹介します。
WEB

端末がスマホの時だけSPサイトにリダイレクトする方法

今回の記事は、WEBサイトにアクセスした際に、使用している端末がアンドロイドもしくはiPhoneなどのスマートフォンだった場合に「https://www.example.jp/sp/」などのスマホ専用ページに飛ばす処理を追加する方法を紹介します。
Programming

CSVを使って数万件の項目を10分でHTMLに変換する裏技

今回は1000件、何万件の項目があろうが一瞬でHTMLに変換する裏技を紹介します。こういった技は基本的に小難しいプログラミングが必要と思われがちですが、今回紹介する方法はCSVとテキストエディターのみを使った方法なので、基本的に誰でもできる方法かと思います。
Programming

WordPressの各ページ毎にtitleタグを設定する方法

今回は、WordPressでサイト作成をした際に全てのページのタイトルタグを設定する方法を紹介します。WordPressのテーマを作成する際はタイトルタグの表示の仕方を自由にカスタマイズ出来ます。反対に何も設定しなければ全てのページのタイトルタグはWordPressの『設定』→『一般』→『サイトのタイトル』の名前になります。要するに全てのページが同じタイトルになってしまうのでSEOでいうキーワードが弱くなり勿体無いです。
Programming

Pythonで複数のCSVを一瞬で結合する方法(コピペOK)

今回はPythonを使って複数のCSVファイルを一つのCSVファイルに結合して新たなCSVファイルに保存する方法を紹介します。今回紹介する方法を使えば、以下のような複数あるCSVファイルを自動で「hoge-ketugou.csv」の一つにまとめる事ができます。
Programming

CSV内の重複内容を確認して自動削除するならPythonで可能!!

今回はPythonのpandasを使用して、CSVの列の中で重複している内容を自動検出してから削除して新しくCSVに保存する方法を紹介します。コピペでも可能です。
Programming

phpで生年月日のセレクトフォームをコピペで作成

今回はphpを使って生年月日のセレクトフォームをコピペで超簡単に作成する方法を紹介します。紹介するコードをコピペすれば以下のような感じにセレクトボックスで選択可能な日付入力項目を追加する事が出来ます。